百萬遍念珠繰り
京都小旅行の続きです。
寺本夫妻と午後から百万遍智恩時へ・・・
ここはお友達の白滝夫妻が以前に
「面白い市が毎月15日に開かれているよ。」
という情報から来てみたところです。
(日曜日と重なる月が6月15日だったのです。)
面白い市とは「手作り作り市」でした。
境内に入る前から人であふれんばかりの状態でした。
最初はお参りをしてから散策をしようということで本堂へ・・・
本堂ではちょうどお経が終わり
なんだかざわついていました。
お坊さんたちが大きな念珠を持って
参拝者に念珠の外側になるように
誘導をし始めました。
数珠の中に入ってしまった人は念珠を
またがずくぐって外に出るように案内をしています。
でも人が多くて今度は念珠の外だけでは本堂に入りきれません
今度は念珠を持ち上げ中にくぐって入るように案内され、
私たちは中に入り外に座っていた方のちょうど前に
順番に座って行きました。
念珠の1玉は8~10cmくらいの大きさの念珠です。
何メートルあるのかわかりません。
とても大きい念珠です。
お坊さの案内を聞きお経が始まりました。
同時にその大きな念珠を時計と反対方向に次の人へと回していきます。
「南無阿弥陀仏」
「南無阿弥陀仏」
と念佛を唱えながら大念珠を繰ります。
10分くらいすると次第、次第に両腕が重くなり
大念珠を繰ることが、苦痛になってきます。
前に座っていた女性の方が
「もっと詰めて座って。」
「男性の人こっちに座って」
などと言ってみえた意味がようやくわかりました。
ご先祖さんのご供養と祈願をして
「百万遍大念珠繰り」をさせていただきました。
良い参拝ができて、ありがとうございました。
(撮影禁止と書いてありました)
後で大念珠のことを調べてびっくりしました
京都智恩時
寺本夫妻と午後から百万遍智恩時へ・・・
ここはお友達の白滝夫妻が以前に
「面白い市が毎月15日に開かれているよ。」
という情報から来てみたところです。
(日曜日と重なる月が6月15日だったのです。)
面白い市とは「手作り作り市」でした。
境内に入る前から人であふれんばかりの状態でした。
最初はお参りをしてから散策をしようということで本堂へ・・・
本堂ではちょうどお経が終わり
なんだかざわついていました。
お坊さんたちが大きな念珠を持って
参拝者に念珠の外側になるように
誘導をし始めました。
数珠の中に入ってしまった人は念珠を
またがずくぐって外に出るように案内をしています。
でも人が多くて今度は念珠の外だけでは本堂に入りきれません
今度は念珠を持ち上げ中にくぐって入るように案内され、
私たちは中に入り外に座っていた方のちょうど前に
順番に座って行きました。
念珠の1玉は8~10cmくらいの大きさの念珠です。
何メートルあるのかわかりません。
とても大きい念珠です。
お坊さの案内を聞きお経が始まりました。
同時にその大きな念珠を時計と反対方向に次の人へと回していきます。
「南無阿弥陀仏」
「南無阿弥陀仏」
と念佛を唱えながら大念珠を繰ります。
10分くらいすると次第、次第に両腕が重くなり
大念珠を繰ることが、苦痛になってきます。
前に座っていた女性の方が
「もっと詰めて座って。」
「男性の人こっちに座って」
などと言ってみえた意味がようやくわかりました。
ご先祖さんのご供養と祈願をして
「百万遍大念珠繰り」をさせていただきました。
良い参拝ができて、ありがとうございました。
(撮影禁止と書いてありました)
後で大念珠のことを調べてびっくりしました
京都智恩時
スポンサーサイト